心が弱った人の励まし方
うつになった人に「がんばってね」って言っちゃいけないってご存知ですか?
一般的に、精神を患った人を励ましてはいけないと言われるようになって、
それを知った人たちは決して励まそうとしませんし、
余計なひとことを言ってしまうことを恐れて、どういったことを話せばよいのか迷ってしまいます。
時々、精神疾患や障害の経験者から、似たような言葉が出てきます。
彼らは口を揃えたように
【腫れものに触るような扱いをされることで、余計に自分を責めてしまって苦しくなります】と言われます。
これでは、せっかく療養していても、回復に向かうまで時間がかかってしまいます。
「頑張れって言ってはいけない」というのは、きっと一番分かりやすく伝えた言葉が世に広まっただけなのでしょう。
その元となる考え方を伝えるには、ややこしかったのではないでしょうか。
では、「がんばれ」では何がいけないのか?考えてみましょう。
実は、精神を患った状態でも、時には「頑張れ」という言葉が心に響くこともあるんですよ。
だからといって、一か八かで「がんばれ」を使うのは、とてもじゃないですけど怖くてできません。
それは、「あなた、頑張ってないからもっとしっかりしなさいよ」と言われているようで、
【これまで必死で努力してきたことを全否定されている気持ち】になります。
また、【私は私で頑張るから、あなたも一人で頑張ってねー。】という冷たい言葉に聴こえることもあるのです。
ですから、言葉をきちんと「正しく」伝えることが大切なんです。
励ます側は、ただ【ふさわしい言葉が見つからなくて】声かけに困っています。
ですから「がんばれ」の本当の意味を、展開させてみましょう。
例えば、
あなたはこれまで、よく頑張ってきた。だからもう、一人で抱え込む必要はないよ。
その辛さ、一緒に分かり合いたいよ。
日頃、それぞれの生活をしていたとしても、いつもあなたのことを想ってるよ。
心配しないで、今はとにかくゆっくり心を休ませてあげてね。
動けるようになったら、一緒に考えていこうね。
これが、【精神的に、一人にしないよ。という意思表示ではないでしょうか。】
そして、何よりの励ましのような気がするのですが、いかがでしょうか。
いずれにせよ【気持ちは一つだよ】ということを伝えてあげられると良い ですね。
※ただし、言葉を伝えるのは相手の症状にもよりますし、伝えるタイミング(時期)を選ぶ必要もあります。
何を言っても伝わらないほど重症の時期には黙って側についていてあげるなど、他の方法 を考えましょう。